●失われた賃金を求めて
◆NAM総括 運動の未来のために
◆大阪
◆チッソは私であった 水俣病の思想
◆現象学とは何か 哲学と学問を刷新する
◆Neverland Diner 二度と行けないあの店で
●ことばと vol.2
●先制攻撃する自衛隊へ 敵基地攻撃能力
◆「全共闘」未完の総括 450人アンケートを読む
◆ニュー・アソシエーショニスト宣言
◆薔薇族 436号
◆中南米マガジン29
●社会・からだ・私について フェミニズムと考える本
●現代の社会と思想について
●漫画の手帖 TOKUMARU No.23
◆平壌資本主義百科全書 周成賀記者が伝える本当の北朝鮮の話
◆コロナ禍をどう読むか 16の知性による8つの対話
◆ひび割れた日常 人類学・文学・美学から考える
◆沖縄戦 久米島の戦争 私は6歳のスパイ容疑者
◆隣接市町村音頭
◆蔓延する東京 都市底辺作品集
◆平等の哲学入門
◆牧野守 在野の映画学 戦時下・戦後映画人との対話
◆エマニュエル・トッドの思考地図
●ザ・閉店3 -コロナ禍篇- デウスエクスマキな食堂20年 冬号
●2020年今年のB食大賞 デウスエクスマキな食堂20年 冬号 限定本
◆ソウル25区=東京23区 似ている区を擬えることで土地柄を徹底的に理解する
◆99%のための経済学 コービンが率いた英国労働党の戦略
◆新たな極右主義の諸側面
◆黒田寛一著作集 第二巻 社会の弁証法
◆情況 2021年冬号 [第5期11号]
◆カレーにまつわるエトセトラ vol.1
◆社会運動 2021-1(no.441)
◆f visions No.2
●別冊 シネ★マみれ 第1回ピンク映画ベストテン結果発表 切通理作責任編集
●水田ふうさんを偲んで
●フォト・エッセイ ヤマトゥから沖縄を見つめる
◆国際主義 vol.2 国際政治資料と理論研究誌
◆武器としての政治思想 リベラル・左派ポピュリズム・公正なグローバリズム
●飢餓陣営 52 (2020冬号) 佐藤幹夫個人編集
模索舎ブログ
制作者や著者による自書紹介、活動レポートなど